リストマーク 箕作阮甫(みつくりげんぽ)旧宅
 
 
 
幕末に活躍した洋学者、箕作阮甫が生まれ育った家。

阮甫は松平藩の藩医の子として生まれ、江戸詰津山藩医、宇田川玄真の門に入り蘭学を学んだ。

医学はもちろんのこと語学、歴史、地理、兵学など幅広く学問に通じ

1839年には幕府天文台の「蕃所和解御用
(ばんしょわげごよう)」に招かれ

1853年のペリー来航時には、アメリカ大統領からの外交文書の翻訳に当たるなど

日本の外交交渉に重要な役割を果たし、幕末の動乱期の日本を支えた。

1856年には東京大学の前身である「藩書調所」主席教授に任ぜられ、わが国の大学教授第一号といわれている。

阮甫が14歳まで過ごした当時の町家が、そのままの雰囲気で解体復元されていて

母屋、土蔵、勝手、井戸など当時の藩医、箕作家の様子がうかがえる。

阮甫の子孫、箕作一門からは明治維新頃から現代にかけて憲法学者、美濃部達吉など

近代日本の基礎を築き発展に尽くした、数多くの人物を輩出してい
る。


     
     
 岡山県立図書館    デジタル岡山大百科    このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房:平成22(2010)年〕
※『デジタル岡山大百科』とは、岡山県立図書館が運営する郷土岡山に関するさまざまな情報をインターネット上で提供する電子図書館システムのことをいいます。